2008,05,29, Thursday
暫定的なフリクションディスク厚の選定が終われば
あとは綺麗に洗浄し組みつけです。
組付け後は再度測定し、狙った値に収まっているか確認して終了。

続いて、ミッションです。
各ギアの歯当たりの状態と摩耗のチェックです。
このミッションは、3・4・5速を社外品のクロスを組んでいるのですが
各ギアの状態は問題無く綺麗にあたってました。
シンクロのほうは、3速が鳴き始めていたので確認してみました。
一般走行の使用の範囲では全く問題の無いレベルだったのですが
高回転多様のクロスミッションなので、今回は交換です。

リフレッシュしてあげると早く乗りたくなってきたので(笑)
近々行ってこようかな~!?
誰か一緒にどぉ??
あとは綺麗に洗浄し組みつけです。
組付け後は再度測定し、狙った値に収まっているか確認して終了。

続いて、ミッションです。
各ギアの歯当たりの状態と摩耗のチェックです。
このミッションは、3・4・5速を社外品のクロスを組んでいるのですが
各ギアの状態は問題無く綺麗にあたってました。
シンクロのほうは、3速が鳴き始めていたので確認してみました。
一般走行の使用の範囲では全く問題の無いレベルだったのですが
高回転多様のクロスミッションなので、今回は交換です。

リフレッシュしてあげると早く乗りたくなってきたので(笑)
近々行ってこようかな~!?
誰か一緒にどぉ??
| 自動車ネタ | comments (30) | trackback (x) |
2008,05,27, Tuesday
部品待ち・加工上がり待ちの為、少し時間が空いたので
レースカーのメンテをしております。
以前から気になっていたLSDの効きが落ちてきたのと
3速シンクロが鳴き始めてきたので、ちょうど良い機会だと思い
オーバーホールすることにしました。
レースカーなのでほとんど乗ってないのですが、
さすがに6年程前に組んだままだったので。。(;^_^A アセアセ・・・

早速ミッションを降ろし、LSDのイニシャルを測定してみました。
イニシャル値では3.6K程落ちてました。
まず、各フリクションディスクの厚さの測定・摩耗チェックです。
消耗部品の交換と設定イニシャル値になる様にディスクの選定をしていきます。

レースカーのメンテをしております。
以前から気になっていたLSDの効きが落ちてきたのと
3速シンクロが鳴き始めてきたので、ちょうど良い機会だと思い
オーバーホールすることにしました。
レースカーなのでほとんど乗ってないのですが、
さすがに6年程前に組んだままだったので。。(;^_^A アセアセ・・・

早速ミッションを降ろし、LSDのイニシャルを測定してみました。
イニシャル値では3.6K程落ちてました。
まず、各フリクションディスクの厚さの測定・摩耗チェックです。
消耗部品の交換と設定イニシャル値になる様にディスクの選定をしていきます。

| 自動車ネタ | comments (27) | trackback (x) |
2008,05,25, Sunday
今日はセントラルサーキットにて、EURO CUP 第3戦でした。

当店からお客様がエントリーされたので、本日はサポートと応援を兼ねて行って来ました。
天候は前日から生憎の雨模様。。。
今日の天気予報では微妙に持ち直しそうな予報だったのですが、
さすがに山間部、降ったりやんだりの落ち着かない天候でした。
今回のエントリークラスは、車種・排気量・使用タイヤが様々で、
それぞれクラス分けはして有るのですが、混合スタートです。

走行状態はレース形式だったのですが、路面状況もウェットだった為、
当人様はかなりフラストレーションが溜まっていたみたいです。(笑
結果だけを報告しますと、クラス優勝!総合4位!!
☆おめでとうございます☆
天候不純の為規定周回数より減算されての週回数で、
走行条件も悪い中で果敢にアタックされ、スターティンググリッドより
順位を上げてのフィニッシュでした。お見事でした!!
欲を言えば、ゴール時点では前車をすでにロックオン状態でしたので
規定周回数が有れば、ひょっとするとひょっとしてたかも!?

しかし、この悪い条件の中で接触やトラブルも無く無事に帰って来れたので
一安心です。
今日は、応援・サポートに来て頂いた方々もお疲れ様でした。
次回は誰がデビューかな?(笑

当店からお客様がエントリーされたので、本日はサポートと応援を兼ねて行って来ました。
天候は前日から生憎の雨模様。。。
今日の天気予報では微妙に持ち直しそうな予報だったのですが、
さすがに山間部、降ったりやんだりの落ち着かない天候でした。
今回のエントリークラスは、車種・排気量・使用タイヤが様々で、
それぞれクラス分けはして有るのですが、混合スタートです。

走行状態はレース形式だったのですが、路面状況もウェットだった為、
当人様はかなりフラストレーションが溜まっていたみたいです。(笑
結果だけを報告しますと、クラス優勝!総合4位!!
☆おめでとうございます☆
天候不純の為規定周回数より減算されての週回数で、
走行条件も悪い中で果敢にアタックされ、スターティンググリッドより
順位を上げてのフィニッシュでした。お見事でした!!
欲を言えば、ゴール時点では前車をすでにロックオン状態でしたので
規定周回数が有れば、ひょっとするとひょっとしてたかも!?

しかし、この悪い条件の中で接触やトラブルも無く無事に帰って来れたので
一安心です。
今日は、応援・サポートに来て頂いた方々もお疲れ様でした。
次回は誰がデビューかな?(笑
| 自動車ネタ | comments (6) | trackback (x) |
2008,05,23, Friday
本日、ゴルフⅤ GTIのブレーキパッド交換しました。
使用パッドは前後とも当店オリジナルブレンドです。

今回はカーボンメタル系の磨材を使用し、走行ステージは
サーキット走行からストリートのスポーツ走行をこなすワイドレンジで、
耐フェード性・コントロール性・初期制動等を重点に置き、高次元でのバランスさせた物です。
走行ステージや使用状況(ストリート低ダスト~サーキットスリックタイヤ)により、
様々な磨材の組み合わせや配合で製作可能です。
国産・輸入車を問わずほとんどの車種や高性能キャリパーに適応いたしますので、お問い合せください。
まず、高性能パッドを取り付ける前の基本はローターのお手入れからです。
前回パッド交換時にローター研磨をしていたので、今回は著しい荒れは
無かったのですが、社外品の高性能パッドを装着していた為に
パッドの磨材がローター表面に溶け込んでおり、そのまま装着しただけでは
本来の性能は発揮できません。
その為に表面にペーパー掛けを施します。

こういった作業をする事により、パッドの初期なじみを付けやすく、
パッド本来の性能を発揮する事が出来ます。
高性能と呼ばれるパッド程、こういった下準備は基本です。
使用パッドは前後とも当店オリジナルブレンドです。

今回はカーボンメタル系の磨材を使用し、走行ステージは
サーキット走行からストリートのスポーツ走行をこなすワイドレンジで、
耐フェード性・コントロール性・初期制動等を重点に置き、高次元でのバランスさせた物です。
走行ステージや使用状況(ストリート低ダスト~サーキットスリックタイヤ)により、
様々な磨材の組み合わせや配合で製作可能です。
国産・輸入車を問わずほとんどの車種や高性能キャリパーに適応いたしますので、お問い合せください。
まず、高性能パッドを取り付ける前の基本はローターのお手入れからです。
前回パッド交換時にローター研磨をしていたので、今回は著しい荒れは
無かったのですが、社外品の高性能パッドを装着していた為に
パッドの磨材がローター表面に溶け込んでおり、そのまま装着しただけでは
本来の性能は発揮できません。
その為に表面にペーパー掛けを施します。

こういった作業をする事により、パッドの初期なじみを付けやすく、
パッド本来の性能を発揮する事が出来ます。
高性能と呼ばれるパッド程、こういった下準備は基本です。
| 自動車ネタ | comments (16) | trackback (x) |
2008,05,22, Thursday
先日、お客様からSタイヤの相談を受けたのですが、
まず、メーカーは?
難しいですね。
個人の好き嫌いもあるでしょうが、やはりメーカーや銘柄によって
それぞれグリップ特性が変ってきますので。
やはり全般的にSタイヤは通常のラジアルタイヤと違って、
グリップ特性が格段に向上します。
まず、Sタイヤの使用が初めてという事なので、
練習(Sタイヤに慣れる)という意味で価格優先で考えました。
現在の市場価格を比べてみた結果、メーカーはYOKOHAMAに決定。
そして銘柄ですが、A048かA050、これが今回の悩みどころでした。
おそらく今現在、サーキットにおいて一番タイムを出しやすいのはA048です。
しかし、こちらはすでに廃盤となっている為、今有る在庫分しか
新品が入手できません。
現行はA050に変っています。
しかし、巷ではA050の評判がイマイチなので。。
でも将来的に見て、この先入手不可能なA048で慣れるよりも
早い段階からA050で慣れておいた方が得策!?
結果今回は、価格といきなりのタイム狙い(笑)の双方を考え
YOKOHAMA ADVAN A048に決定です。
で、早速本日入荷いたしました。

まず、メーカーは?
難しいですね。
個人の好き嫌いもあるでしょうが、やはりメーカーや銘柄によって
それぞれグリップ特性が変ってきますので。
やはり全般的にSタイヤは通常のラジアルタイヤと違って、
グリップ特性が格段に向上します。
まず、Sタイヤの使用が初めてという事なので、

練習(Sタイヤに慣れる)という意味で価格優先で考えました。
現在の市場価格を比べてみた結果、メーカーはYOKOHAMAに決定。
そして銘柄ですが、A048かA050、これが今回の悩みどころでした。
おそらく今現在、サーキットにおいて一番タイムを出しやすいのはA048です。
しかし、こちらはすでに廃盤となっている為、今有る在庫分しか
新品が入手できません。
現行はA050に変っています。
しかし、巷ではA050の評判がイマイチなので。。
でも将来的に見て、この先入手不可能なA048で慣れるよりも
早い段階からA050で慣れておいた方が得策!?
結果今回は、価格といきなりのタイム狙い(笑)の双方を考え
YOKOHAMA ADVAN A048に決定です。
で、早速本日入荷いたしました。

| 自動車ネタ | comments (5) | trackback (x) |
TOP PAGE △