洗浄・測定
VWエンジンの組付けは、順調に進行中です。

シリンダーケースの組付けも終わり、スタットボルトも

全て新品と交換です。





エンジンを含め、オーバーホール時に最も手間(時間)の掛かる所の

その①は、各部品の洗浄です。

そして、その②は各部位のクリアランスの測定・調整です。

※この2点が、後々のトラブルや寿命などに大きく影響してくる部分です。





ここまで済めば、大方半分以上は出来上がったようなもんです。

あとは、高精度にサクサク組み付けていくだけですので。(笑
| 自動車ネタ | comments (20) | trackback (x) |
完了!
先日からのシビックのブッシュ交換です。

ジュラコンブッシュも打ち変えが終わり、後は車体に取り付けです。

今回は、ジュラコン+ピロボールでフルブッシュの交換をしました。





リヤのキャンバーは、オリジナルの調整式ピロアームを使用し

フロントは、定番のナックルアーム加工で対応しました。



アライメントも前後キッチリ取り直し、試運転がてらに近くの峠まで

ドライブしてきましたが、曲がる、曲がる、、怖いぐらい曲がります。(笑



現在装着のスプリングはFr:22K、Rr:20Kとかなりのハイレートが

装着されておりましたが、流石にフルフロー化されたアーム類は良い仕事をし、

街中ではちょっと固めかな?と言う位の印象です。



いわゆる、硬化してしまったゴムブッシュやアーム類のほとんど動かない様な

足廻り特有のドタバタ感や、ピョンピョン跳ねる様な事は無く、

路面のアンジュレーションを見事にいなしておりました。

(※通常これ位のレートのバネで街中を走ると、シートの中で体が飛び跳ねて

 視線が定まらないものです。。。)


サーキットでの走行が楽しみの1台です。v(^_^)v



VWエンジンの方も順調に進行中です。(^o^)ゞ



| 自動車ネタ | comments (34) | trackback (x) |
ピロボール ブッシュ
シビックのブッシュ交換です。

サーキット走行車輌には、当店ではトレーリングアームのブッシュを

ピロボールに交換をお勧めしております。

ここの部分は、トレーリングアームの支点部分にあたる為

ピロボール化する事により、剛性が上がりスムーズな動きを

する様になります。

結果的に脚の動きが良くなり、更に車の挙動もつかみ易くなります。





Rrキャンバーアームとコンペンセターアームも当店オリジナルの

調整式ピロを装着です。

ターンバックル式の為、キャンバー・トウの調整が容易に行なえます。



Fr廻りは、今回はジュラコンブッシュを使います。



| 自動車ネタ | comments (1) | trackback (x) |
ようやく組み付けへ

内燃機加工に出していたVWのエンジンが出来上がってきました。

まずは、各部洗浄。水平対抗のエンジンは、VW/ポルシェと共に

洗浄と掃除がとにかく手間が掛かります。





部品もほぼ揃ったので、これから組み付けに掛かります。




並行して、先日お預かりのシビックです。

ブッシュ交換のため、まずは取り外しから。



| 自動車ネタ | comments (2) | trackback (x) |
足廻り、リフレッシュ!!
先日、入庫したシビックです。

今回は足廻り(各ブッシュ)のリフレッシュです。





オーナー様といろいろ協議の結果、最もコストパフォーマンスの高い

当店オリジナルジュラコンブッシュとオリジナルピロブッシュとの

組み合わせで決定しました。



フルピロの約3分の1ほどの価格で、ピロに近い動きをします。

ストリート兼用の方は強化ゴムブッシュの方がお勧めですが

サーキット仕様など割り切った目的の場合等は、ピロやジュラコン等の

方が車輌の挙動を掴み易いのでお勧めです。



それぞれ、車輌の使用目的によってベストなパーツの選定が有りますので

お問い合せください。
| 自動車ネタ | comments (23) | trackback (x) |