2008,05,17, Saturday
当店では、チューニングカーやドレスアップカー・特殊車輌が
多いイメージですが、意外と普通の車輌もよく入庫します。
先日も、たまにセルが廻らないと言う車輌が入庫しました。

走行距離は5万キロちょっとですがセルモーター(マグネットスイッチ)不良です。
トヨタ車ではセル(マグネットスイッチ)不良が多いですね。
新品Assyは意外と高く、確か7万円超えです。(汗
ですので、今回も中古じゃなくリビルト品を使いました。
価格も安く、保証もあるので安心です。

本日早速交換いたしました。
軽整備のほうはサクッとこなし(笑)、続いて重整備です。
久しぶりのFLAT4(水平対抗4気筒)です。

軽四のエンジンじゃありませんよ(爆
すでに両バンクともシリンダーヘッドを外してあるので
コンパクトに見えます。
画像は、クランクケース部分です。
水平対抗エンジンは、クランクケースが左右分割式となっている為
これをパカッっと割ると、

ご覧のように、中身が出てきます(笑
今日は、ここまで。。
多いイメージですが、意外と普通の車輌もよく入庫します。
先日も、たまにセルが廻らないと言う車輌が入庫しました。

走行距離は5万キロちょっとですがセルモーター(マグネットスイッチ)不良です。
トヨタ車ではセル(マグネットスイッチ)不良が多いですね。
新品Assyは意外と高く、確か7万円超えです。(汗
ですので、今回も中古じゃなくリビルト品を使いました。
価格も安く、保証もあるので安心です。

本日早速交換いたしました。
軽整備のほうはサクッとこなし(笑)、続いて重整備です。
久しぶりのFLAT4(水平対抗4気筒)です。

軽四のエンジンじゃありませんよ(爆
すでに両バンクともシリンダーヘッドを外してあるので
コンパクトに見えます。
画像は、クランクケース部分です。
水平対抗エンジンは、クランクケースが左右分割式となっている為
これをパカッっと割ると、

ご覧のように、中身が出てきます(笑
今日は、ここまで。。
| - | comments (27) | trackback (x) |
2008,05,11, Sunday
GWは皆さん何処かに行かれてましたか??
私は、フラ〜っとヨーロッパの方に…(嘘爆
実は、休んだのは2日間だけで結局それ以外は店に居てましたww
最近エンジンを組んだ車輌のデータ−とプログラムの調整中なのですが
ある一部分だけが引っ掛かる所があり、その部分に数日費やしておりました。
エンジン自体の調子は良いんですが、制御系か?配線系か?と
言ったところです。
まずは、各センサー類を個別にチェックし、センサーとエンジンルームの
配線の状態、そしてエンジンルームからECUへの配線の状態を1本ずつ
導通テスト&抵抗値のチェックをして行きます。
文字にすると大した事が無さそうですが、作業の方は地道な上に
配線の数も多く、配線図を見ながらの作業なのでかなり疲れます。

チェックの結果は、各センサー&ハーネス間の導通・抵抗値は問題無しです。
じゃあ何???…
頭の中は?がいっぱい(笑
考えうる箇所は全てチェック済み。。
なのにどおして…
三度頭の中を整理して、順を追って考えていきます。
まてよ、、ひょっとしてここか?
まさかと思うような箇所ですが、一応暫定的に配線を引き直してみます。
いけた。。
見えてきたぞ〜〜!!
その周辺を徹底的に調べなをしてみると。。
人為的ミスでした…
この車輌は購入当初から配線に手を入れてる部分があったのですが、
そこの一部分で一本つなぎ間違いをしている所がありました。
この部分、間違ったままでもエンジンは掛かるし、アクセル踏めば
上まで吹け上がります。気にしなければ気にならないかも。
気にしても、「こんなもんだよ」と言われればそっかっと思うようなもの。
しかし、チューニングエンジンではこう言った基本的な部分を
基本状態にしておかなければキッチリとセッティングが出せません!!
なので、私はこだわります。些細な事でも。

さあ、これから初めてセッティングに入れます。
私は、フラ〜っとヨーロッパの方に…(嘘爆
実は、休んだのは2日間だけで結局それ以外は店に居てましたww
最近エンジンを組んだ車輌のデータ−とプログラムの調整中なのですが
ある一部分だけが引っ掛かる所があり、その部分に数日費やしておりました。
エンジン自体の調子は良いんですが、制御系か?配線系か?と
言ったところです。
まずは、各センサー類を個別にチェックし、センサーとエンジンルームの
配線の状態、そしてエンジンルームからECUへの配線の状態を1本ずつ
導通テスト&抵抗値のチェックをして行きます。
文字にすると大した事が無さそうですが、作業の方は地道な上に
配線の数も多く、配線図を見ながらの作業なのでかなり疲れます。

チェックの結果は、各センサー&ハーネス間の導通・抵抗値は問題無しです。
じゃあ何???…
頭の中は?がいっぱい(笑
考えうる箇所は全てチェック済み。。
なのにどおして…
三度頭の中を整理して、順を追って考えていきます。
まてよ、、ひょっとしてここか?
まさかと思うような箇所ですが、一応暫定的に配線を引き直してみます。
いけた。。
見えてきたぞ〜〜!!
その周辺を徹底的に調べなをしてみると。。
人為的ミスでした…
この車輌は購入当初から配線に手を入れてる部分があったのですが、
そこの一部分で一本つなぎ間違いをしている所がありました。
この部分、間違ったままでもエンジンは掛かるし、アクセル踏めば
上まで吹け上がります。気にしなければ気にならないかも。
気にしても、「こんなもんだよ」と言われればそっかっと思うようなもの。
しかし、チューニングエンジンではこう言った基本的な部分を
基本状態にしておかなければキッチリとセッティングが出せません!!
なので、私はこだわります。些細な事でも。

さあ、これから初めてセッティングに入れます。
| - | comments (8) | trackback (x) |
2008,05,04, Sunday
今日は古くからの友人が遊びにやって参りました。
昔から、あいも変らずレアな車輌を所有しています。(笑

私は、ロータスと言えばやはり子供の頃に漫画(サーキットの狼)で刺激を
受けてから、ロータス・ヨーロッパが思い浮かびます(笑
20数年前は当時勤務していた所で、何度と無く試乗する機会が有り、
幼少の頃の感動と共に、数種類のヨーロッパを数十台運転してみましたが、
その時の印象は感動よりも悪い意味での恐怖を覚えました。(爆
更に20年程前には、007のボンドカーで有名になったロータス・エスプリターボ
を深夜六甲山をドライブ中にトラックに追突され大破させられた経験があります。
この時は流石にチビリそうになりましたよ。。ガクガク(((°Д°)))ブルブル
ぶつけられた瞬間はボディが紙くずの様に舞い上がり(笑)、ガードレールに挟まったまま
引き摺られ、停車した時は運転席のすぐ後ろにトラックのキャビンがそびえ立ってました…
幸い同乗者とも無傷で済んだのですが、車輌はご想像の通り修復不可です。。
その時確信したのが、スーパー7も含め『やっぱりロータスは命がけやなぁ…』って、、(爆
その後、私の中にはロータスに対して、憧れよりも恐怖感の方が強かったのです。(;^_^A アセアセ・・・
っが、、
しかし、
やはり私のニワトリの様な脳みそでは、あの恐怖体験を忘れてしまっており
こおいった現車を目の前にすると、やはり憧れちゃいますね〜〜(笑
非常に良いですね〜
この職業をしていると様々な車輌に触れる事があります。
個々の車輌には長所もあれば短所も有ります。
現実的な車輌や非現実的な物もあります。
しかしこの車輌、ロータス・エクシージ タイプ1。
絶対的なエンジンパワーでは無く、スポーツカーの原点でもあるライトウェイトボディ&
サスペンション構造。車を操縦する楽しさと言う基本原点を感じさせてくれます。
なかなか非現実的ですが、これは久しぶりに『メッチャ欲しいなぁ〜』っと
思った車輌ですね。
*****************************************
遅くなりましたが、GWは3日・4日・5日・6日とお休みさせて頂きます。
7日は水曜日ですが、営業いたします。
*****************************************
昔から、あいも変らずレアな車輌を所有しています。(笑
私は、ロータスと言えばやはり子供の頃に漫画(サーキットの狼)で刺激を
受けてから、ロータス・ヨーロッパが思い浮かびます(笑
20数年前は当時勤務していた所で、何度と無く試乗する機会が有り、
幼少の頃の感動と共に、数種類のヨーロッパを数十台運転してみましたが、
その時の印象は感動よりも悪い意味での恐怖を覚えました。(爆
更に20年程前には、007のボンドカーで有名になったロータス・エスプリターボ
を深夜六甲山をドライブ中にトラックに追突され大破させられた経験があります。
この時は流石にチビリそうになりましたよ。。ガクガク(((°Д°)))ブルブル
ぶつけられた瞬間はボディが紙くずの様に舞い上がり(笑)、ガードレールに挟まったまま
引き摺られ、停車した時は運転席のすぐ後ろにトラックのキャビンがそびえ立ってました…
幸い同乗者とも無傷で済んだのですが、車輌はご想像の通り修復不可です。。
その時確信したのが、スーパー7も含め『やっぱりロータスは命がけやなぁ…』って、、(爆
その後、私の中にはロータスに対して、憧れよりも恐怖感の方が強かったのです。(;^_^A アセアセ・・・
っが、、
しかし、
やはり私のニワトリの様な脳みそでは、あの恐怖体験を忘れてしまっており
こおいった現車を目の前にすると、やはり憧れちゃいますね〜〜(笑
非常に良いですね〜
この職業をしていると様々な車輌に触れる事があります。
個々の車輌には長所もあれば短所も有ります。
現実的な車輌や非現実的な物もあります。
しかしこの車輌、ロータス・エクシージ タイプ1。
絶対的なエンジンパワーでは無く、スポーツカーの原点でもあるライトウェイトボディ&
サスペンション構造。車を操縦する楽しさと言う基本原点を感じさせてくれます。
なかなか非現実的ですが、これは久しぶりに『メッチャ欲しいなぁ〜』っと
思った車輌ですね。
*****************************************
遅くなりましたが、GWは3日・4日・5日・6日とお休みさせて頂きます。
7日は水曜日ですが、営業いたします。
*****************************************
| - | comments (1) | trackback (x) |
2008,05,01, Thursday
ブログを少しサボり気味でしたが、久しぶりの更新です。
でも、仕事はサボってませんので。。(笑
最近、込み入った作業やブログアップ出来ない作業をしてたもので…
と言っても、別に怪しい事をしていた訳じゃないので。。(爆
その合間を縫って、エンジンの製作もしておりました。
エンジンの方は、本日組み上がり車輌に搭載して火を入れるところまで
進んだので、久しぶりの更新です。

今回もHONDA B20Bベースです。
もちろん単純なB20Bじゃないですよ。(笑
随所に、オリジナル加工や強化加工・強化パーツのオンパレードです。
詳細は、お問い合せください。
でも、仕事はサボってませんので。。(笑
最近、込み入った作業やブログアップ出来ない作業をしてたもので…
と言っても、別に怪しい事をしていた訳じゃないので。。(爆
その合間を縫って、エンジンの製作もしておりました。
エンジンの方は、本日組み上がり車輌に搭載して火を入れるところまで
進んだので、久しぶりの更新です。

今回もHONDA B20Bベースです。
もちろん単純なB20Bじゃないですよ。(笑
随所に、オリジナル加工や強化加工・強化パーツのオンパレードです。
詳細は、お問い合せください。
| - | comments (8) | trackback (x) |
2008,04,20, Sunday
本日、やっとレカロの装着が出来ました。
初回は、シートレールが在庫であると思っていたのが
左席用でNG…
次回は、新たに発注しいざ取り付けようと箱から出したら
フルバケ用ww(ちゃんと底止め用で発注したのに…)
再度新たに発注し直し、本日無事に装着完了です。
ノーマルシートやタイプR純正レカロ用レール使用は着座位置が高く
非常に運転しずらいのですが、今回装着のシートレールは、
レカロSR−3対応のローダウンレールです。
ダウン量は約50mm程あるので、着座位置や目線ガ下がり、
ヘッドクリアランスが確保される為、非常に運転が楽になります。

シートデザインも純正の内装とよくマッチにていて、
普通に純正装着かな??って思わせるほど◎です。
オーナー様も大満足です。v(^_^)v
初回は、シートレールが在庫であると思っていたのが
左席用でNG…
次回は、新たに発注しいざ取り付けようと箱から出したら
フルバケ用ww(ちゃんと底止め用で発注したのに…)
再度新たに発注し直し、本日無事に装着完了です。
ノーマルシートやタイプR純正レカロ用レール使用は着座位置が高く
非常に運転しずらいのですが、今回装着のシートレールは、
レカロSR−3対応のローダウンレールです。
ダウン量は約50mm程あるので、着座位置や目線ガ下がり、
ヘッドクリアランスが確保される為、非常に運転が楽になります。

シートデザインも純正の内装とよくマッチにていて、
普通に純正装着かな??って思わせるほど◎です。
オーナー様も大満足です。v(^_^)v
| - | comments (20) | trackback (x) |
TOP PAGE △