2008,09,29, Monday
先日からのCR-Xも本日無事に納車出来、引渡し前に一度試運転して頂き
感想を聞くと、「違う車に乗り換えたみたい」と喜んで頂きました。
何でもそうですが、適正値と言うのは大事なものです。
引き続き、シビックです。
スポット増しも終わったので、追加バーの取付をしました。

後は、先日作っておいたガセットプレートの接合です。
| 自動車ネタ | comments (26) | trackback (x) |
2008,09,28, Sunday
先日お預かりのCR-Xの作業です。
この車輌は、エンジンを2リッターに積み替えており、ロールケージやフルバケ等
走りに重点を置いた変更がなされていますが、オーナー様の使用頻度で言うと
普段乗りが8割方を占めているそうです。
ご相談は、ちょっと乗り心地が悪すぎる...と言う事です。
現在のスプリングレートを聞いてみると、Fr:20K、Rr:18Kだそうです。
これじゃあ街乗りはツライでしょ。。。
そこでまず、スプリングを今流行のハイパコに変更です。
何故流行っているか?? それは、まず使った者にしか解らない性能ですかね。
たかがスプリング。されどスプリングです。。
現在各メーカーより様々なスプリングがリリースされています。
同じレートで同じハイトであっても価格はマチマチです。
ハイパコは決して安くはありませんが、それでも何故装着率が高いのか?
それはズバリ、『 精度が高い! 』からです。
精度が高い!とは、リニアなレート特性とも言うべき、ストローク中における
レート変化が極めて少ない事です。
そして、初期入力のレートの立ち上がりが早く、その後レート変化のない安定したレートを
維持する事が出来る事です。
更に、ヘタリに対する信頼性です。(←無期限保証付です)
実際に同じレートのスプリングと乗り比べてみれば、すぐに違いがわかる程です。
上記の理由で、脚廻りを真剣に考えている方にはオススメです。

今回は、レートを見直して、ハイパコに変更です。
青いスプリングがHYPERCO

脚廻りをバラシタついでなので、FF&ローダウン&ハイグリップタイヤの弱点部分の
ハブベアリングも交換です。(まぁ、消耗部品ですしネ♪)
ホイルナットも緩みがちと言う事なので、ハブボルト&ナットの方も交換です。
(ハブベアリングとハブボルトは、ほぼ同じ工程なので同時交換の方がお徳です)
| 自動車ネタ | comments (8) | trackback (x) |
2008,09,27, Saturday
本日は、新たなゴルフ5GTIのお客様が来られました。
こちらの車輌は、専門誌にもちょくちょく登場する有名(?)な車輌です。

今回は、4点式シートベルトの取付でご来店いただきました。

取付完了後、一通り操作の説明をした後に、運動性能(脚廻り)のご相談を受けました。
この車輌はすでに前後のスタビと車高調が入っているので、スタビのレートと
ショック減衰力の変更を施し、試乗して頂きました。
戻って来られてご満悦の様子でしたのでOKですね!?
またのご来店をお待ちしております。m(_ _)m
| 自動車ネタ | comments (2) | trackback (x) |
2008,09,26, Friday
ガセットプレートです。

平板に穴あけ後バーリング加工を施し立体構造にする事により
軽量且つ、ねじれに対する強度が向上。
本日入庫のCR-X(EF8)です。

脚廻り、主にスプリングの見直し(変更)と、ハブベアリング・ハブボルトの交換です。
| 自動車ネタ | comments (1) | trackback (x) |
2008,09,21, Sunday
本日は、ユーロカップ rd4がセントラルサーキットにて開催されました。
アクティブ スポーツからのエントリーとしては、前回より参加させて頂いております。
前回は、フレッシュマンレースにてVWゴルフⅤ GTIでお客様がエントリーされ、
結果は見事優勝!!
そして、今回のrd4。
本日、当店からは3台のエントリーでした。

まず、先程のご紹介のお客様(VWゴルフ5 GTI)は今回色々は出来事があったので
取りあえず、エキサイティングランでのエントリーです。
この方は、サーキット走行やスポーツ走行の経験が非常に長いので
あえて心配事はありません。
そして、もう1台エキサイティングランでご参加の方はサーキットデビューの
記念すべき日です。
こちらの方もVWゴルフ5 GTIでのご参加です。
デビュー戦で生憎の天候となりましたが、無事に事故やトラブルも無く戻ってこられました。
戻って来られて、「どうでしたか?楽しめましたか?」の問いかけに
『いやぁ~、限界付近ではこんな挙動をするんだ~! 電子デバイスはこんな
制御の掛け方をするんだ~~!!って、かなり収穫のある走行でした~~!!!』
とおっしゃられてたので、雨でも結果オーライであり貴重なデビューであったと思います。
そして応援に来られていた奥様の目が、なにやら『キラリッ』と輝いて見えたのは
私だけでしょうか? それとも、デビューの日が近いのでしょうか??(笑
それと、せっかく創ってきて頂いていた愛妻お弁当、横から半分以上およばれしてしまい
すみません。。大変美味しかったもので、、(;^_^A アセアセ・・・ ごちそうさまでした。

そ・し・て、、、
関西や関東のお友達の方々から注目されているお客様が遂にエントリーを急遽決断。
このお客様は、去年の夏にサーキットデビュー。
その後走行枠で何度か走り込む内レースにも参加したい(自然の流れですね♪)と
思うようになり相談を受け、「それじゃぁ」と言う事で微力ながらですが
お手伝いさせて頂いております。
まず車輌の方向性ですが、結論的には『 勝ちたい!!』と言うのは有りますが、
あくまでもナンバー付きの車輌なので、ストリート走行はもちろんの事、内装も
残したままの状態で、っと言うのが条件付です。
重量が有り尚且つ最小限の乗り心地を確保しつつ、で タイムの出る車輌・・・
この条件は、非常に相反する方向なのでかなり悩みました。。が、脚廻りに関しては
通常のいわゆる「吊るし」の状態よりも少し手を加えた物に変更させて頂く方向で
作業させて頂く事になりました。
その他の項目に限っては必要最小限の基本的な部分のみの変更・改良です。
(基本部分では、まだまだ未着手の部分も残っています)
一通り車輌は仕上がり納車は致しましたが、最終的な詰めたセッティングまでは
まだ至っておらず、暫定的なセッティング状態です。
そして、ユーロカップの参戦は、当初未定でしたが急遽のドタ参状態。。。
オーナー様は事前に練習走行を試み、まずまずのタイムでしたので
後は現地で臨機応変に対応する方向で決まりです。
当日は、最悪の天候です。
予選・待機中・決勝とめまぐるしく変る天候に翻弄され、その都度セッティングを
微妙に変更。
まずは、予選。
無難に走行を重ね、終了。
私はコントロールタワーに張り付き、予選結果のタイムシートが出てくるのを待ち受け
1番にリザルトを確認するや思わずその場で『うぉっしゃ~~』と叫んでしまいました。
な・ぜ・な・ら、、、いきなり「ゴルフ5でのコースレコード」だからです。
しかもスターティンググリッドは3番。 1番・2番はレーシングカー仕様の
ナンバー無し、やりたい放題のゴルフⅡ。
更にトップとの差は1秒834。 凄すぎます。。。ほんとに。。。
そのままリザルトを数枚握り締め、自分たちのピットまで猛ダッシュです。
(一番端っこだった為、吐きそうになりましたが、、、<爆> )
そして、ドライバーとアッツイ抱擁。。(嘘爆
決勝まで少し時間が空いているのですが、その待機中になんと豪雨です。
単純は雨ではありません。豪雨です。。。コース上のいたる所に池が出来ている状態です。
状況を見て私からのアドバイスは、今回初レースでもあるし、この路面状況では
非常にリスクが有りすぎるので、今回は決勝レースを棄権する様に強く薦めました。
本人も納得してくれた様子で「ホッ」っとしました。
しかし、決勝時間少し前から天候は再び一転し、晴れ間を覗かせコースコンディションは
少しずつですが回復模様。(この間、他のカテゴリーの車種は走行を続けています)
さぁ~どーする?? 一旦、OFFにしたモチベーションを再度上げていくのは
非常に困難です。
しかし彼は、「うんにゃ!走りますよ! ってか走れますよ!!」ってキッパリ!!
やはり、彼の精神力は凡人じゃありませんでした。。(笑
そして迎えた決勝時間、路面は所々乾いてきた部分も有りますが、まだまだ
ウェット状態です。
彼は淡々と自分の準備を済ませ、私も脚の小変更を施し、イザ!出陣です。
一応、お守り代わりに私の特製の御札をルームミラーに貼ってあげました。(効果爆

そして、決勝レーススタートです。
電光掲示板が、5秒前を点灯後、消灯。
数秒後、レッドシグナル点灯。。。
そして、消灯(スタートです)
スタートは少し失敗気味 (-_-;)
グリッドで見ていた私からは、1コーナーに消えていった姿は5番手あたりか??
そしてオープニングラップを帰ってきた時には元の順位3番をキープ!!
後ろには、強豪・ツワ者・曲者(笑)を引き連れラップ周回を進めて行き、
途中、2番手走行のゴルフⅡがリタイヤした模様。
いよいよファイナルラップ!
「取りあえず無事に帰ってきてくれ!!」と私を含め応援に来てくれた
全ての人は願っていたに違いありません。
その願いが叶ってか、辛くも2位でチェッカーをくぐり抜ける事が出来ました。
私は思わず、『よっしゃあ~~ぁぁぁぁぁ~~~~』と再び雄叫びを揚げました。
しかし、彼のドライビングスキルの高さと精神力の強さには感服いたします。
これが初レースですから、、デビュー戦ですから。。。
「デビュー to ウィン」本当におめでとう v(^_^)v
※ 次戦からは大変です。。。
今回の戦いは、私の中では久しぶりの興奮と感動と、鳥肌立ちまくりの戦いでした。
いい戦いを見せて頂き、共に感動出来る立場に居させて頂き、感謝します。
あ・ん・た、ほんとにすげぇ~よ!!

そして、最後に御三方の応援にお越し頂いた方々もほんとうにお疲れさまでした。
天候は最悪でしたが、展開は最高でしたね♪
みんな応援されると伸びるタイプなので(鼻の下が?)、これからも
どんどん応援しに行きましょう (^o^)ノ
| 自動車ネタ | comments (8) | trackback (x) |
TOP PAGE △