決定
引き続きゴルフ5GTIのブレーキダクト引き回しの

レイアウトですが、やっと決定です。


この車輌は、タイヤハウス内の無駄なスペースが殆ど無いので

少し苦労しました。(;^_^A アセアセ・・・


基本的に1Gを掛けた状態でハンドルを左右いっぱい切り、

更にストロークした状態を見越して、干渉しない位置が

なかなか見出せなかったので・・・


エアーの取り込み口は、作業に掛かる前から構想が出来ていたので

難なくクリアです。





正面からの面構えは中々男前ですね♪

しかも、タイヤの傾き様がやけにそそられるのは私だけでしょうか?(爆


作業工程も大体の見通しが付いたところに、本日もオーナー様が

様子を見に? 急かしに?? 邪魔をしに??? 来られました(笑


しばらく車を離れていた間、色々妄想していたらしく

更なる追加パーツのオーダーを押し付けられました? いや、頂きました。(爆



せっかく湧き揚がった情熱でしょうから、私も微力ながらお手伝い致しましょう (^o^)ゞ
| 自動車ネタ | comments (7) | trackback (x) |
一段落
先日までのバタバタ作業も取り敢えず一段落です。

今日は、いつものゴルフメンバー(3兄弟)の末っ子(笑)が

単独でのご来店です。(珍しい・・・)


そう、それには訳が有ります。( ̄∀ ̄)ニヤリ

一時、彼はサーキット走行をしばらくの間封印宣言していたのですが、

どうも出来の良い兄貴達の影響が強いらしく、若い感情を抑え切れないみたいです。(爆


まずは、確実に止まる!! っと言う事で、ブレーキ廻りの強化からです。

ここの改善無くして、スポーツ走行はありえません!!!

今回装着のパーツは、
ブレーキパッド  :ストリート~練習走行会
ブレーキフルード:APロッキード DOT4

早く、『これじゃあ、止まりません!』って言って欲しいですね(爆


一応、周りや家族には『安全の為』と言う大義名分があります。(笑

もちろん間違ってはおりません。。

やはり、まずは『安全の為』ですね♪




そして、兄貴分(次男坊)の車輌ですが、

昨日、今回のメインの材料が入荷したので調理中です。

暫定的に足廻りも組付け、ブレーキの冷却ダクトを加工・取り付け中です。

こちらもまだ暫定取り付けで、最終的にはクリアランスを確認しながら

フィッティングを決めていきます。





=ポイント=

冷却ダクトはローターの中心に風を当てる様にしなければ、殆ど意味がありません。


ベンチレーテッドディスクの場合は特に効果的です。

ダクトを引き込んでいても、「何処に風を当てるか」により、サーキット走行や

車輌重量の重い車輌はハッキリと差が出ます。


ローター温度が安定すれば、パッドの表面温度も安定します。

キャリパー温度も、もちろん安定します。


この事により、熱によるキャリパーの開き・フェード現象・ベーパーロック等が

起こりにくくなり、ブレーキパッドの減りも軽減できます。


さらに、ローター中心部に風を当てると言う事は、

すなわち、、

ハブベアリングや、フロントドライブ駆動車はドライブシャフトの

アウターボード(アウター側ジョイント)にも好影響を与えます。


※ ファッション目的以外は、キチンと施工しないと殆ど意味の無い部分です!!
| 自動車ネタ | comments (9) | trackback (x) |
ここからが本番!!
車検でお預かりのスカイラインも納車が終わり、

慌ただしく作業を進めていた軽四のほうも完了しました。


そして、予定より大幅に遅れていた材料も本日やっと入荷しました。

T様、大変長らくお待たせ致しました。m(_ _)m





ゴルフ5GTI用で、アラゴスタベースの当店オリジナルセッティングです。

ベースモデルからの変更点は、
* 減衰力変更
* ショートストローク加工
* 全長調整式加工
* 調整式ピロアッパーマウント
* スプリング変更
* マル秘加工


さて、材料は揃ったのでここから調理に掛かります。

結構濃い口の味付けになると思いますが、癖になるかもよ!? (*゜艸゜)プッ


その他、御予算や使用用途により様々なラインナップをご提供いたしますので

お問い合せください。
| 自動車ネタ | comments (5) | trackback (x) |
予定通り!?
今日は予定通り先日お預かりのスカイラインの車検に行って来ました。

少し肝を冷やした所が有りましたが、問題なく合格です。


帰ってする事が沢山有るので、急いで店に戻ってみると、、、、


ん? 見慣れた車が?? 店の前でお客さんが待機してました。(笑


どうしたの??

えっと、、、エアコンが・・・

それと、エンジンの調子も・・・・


ちょっと見てみる事に、

この年式特有のコンプレッサーからのガス漏れの様です。

エンジンの方は、これまたこの型式特有のイグニッションコイルの

不調のようです。





取り敢えず、A/Cガスの充填をし、冷却水もかなり汚れていたので

ラジエータ内の洗浄を施し、今日の所はとっとと帰っていただきました。(爆


その後、急ピッチで軽四の作業です。
| 自動車ネタ | comments (2) | trackback (x) |
ジャッキと馬
一昨日に続き今日もなにやらゴソゴソと。。。

もちろん本日も放置です。(爆






今日は、注文を頂いていた車輌を昨日オークションで落札したので

引取りをして来ました。  が、、、

自走で帰ってきたのですが、どうやらクラッチが滑りかけている模様。

仕事で使うので大至急必要と言う事なので、早速にでも

作業に掛かりたいのですが、リフトには先客が・・・


リフト上の車輌は肝心なパーツの入荷が大幅に遅れており、

中途半端にバラシタままなので降ろす事も出来ず、仕方なく床上作業ですww

軽整備なら余り問題はないのですが、重整備はやはり時間と手間が掛かります。





最近はリフトでの作業に体が慣れてきてしまっているので、気合を入れて

作業に掛かりました。(笑

まぁ、軽四のFRなので余り大そうな話しではありませんが・・・(爆


っで、早速交換完了です。





あとは、少し距離を走っているのでタイミングベルト&テンショナ―と

ウォーターポンプの交換、オイル洩れ修理を済ませば完了です。


スカイラインの方も順調に作業は進み、明日車検に行ってきます。ダッシュ
| 自動車ネタ | comments (22) | trackback (x) |