あんまし せかさないでよ〜
昨日、EK4のオーナーさんが来られて、
「もう出来た?今日乗って帰れる?」って
知ってるくせに…^^;
「まぁそう急かさんでも年内には間に合わせるから」って
かる〜く言っておきました。(爆
車輌の方もようやく形になったので変更部位の写真を撮り
改造自動車届出書(構造変更書類)を作成して
陸運局に提出してきました。



昼過ぎ位に店を出ようとしたところ、TELが…
少し長話になり電話を切ってシャッターを閉めようとしたところ
お客様が(嫁さんのお友達の方です)…
仕事がらみの用件だったので相談に乗ってたら
あっ、3時半廻ってる!ヤバッ!!
そこから慌てて陸事へGO!着いたら4時過ぎ。。
数箇所、個別車輌の資料を見ないと分からない所があったので
まず、新規検査コースに飛び込み(シャッターを閉めてる最中)
ちょっと待った〜〜!!でっ、引き上げる寸前の職員を呼び止め、
諸元を見せてもらいあれやこれやと確認しつつ書類完成。
そこから車輌課へ走り込み、提出。無事に受理してもらいました。
書類に不備が無ければ1週間後に決済が降ります。
ホッと一息ついて、陸事を出る頃はもちろん職員以外私1人しか居てませんでしたww
あぁヤバかった。。

| - | comments (3) | trackback (x) |
それにしても、、、
今日は寒かった。
数日、暖かい日が続いていたので今日の寒さはこたえます。
外を見てみると雪が降ってます。 そりゃ、寒いはずや…

昨日、厄介な修理が入りました。



どこかで、漏電してるみたいです。
良く考えると、この型(EF9)も20年選手です。
電装品や配線の劣化があってもおかしくありません。
街中ではほとんど見なくなりましたが、サーキットに行くと
結構目にします。
まだまだファン(マニア??)な方が沢山いらっしゃると言う事ですね。
私を含め、当店のお客様もこの型のオーナーさんが多くいらっしゃいます。
そのせいか、車輌購入のお問い合わせをよく頂くのですが、
なかなかお勧めできるような車輌がありません。


シビック(EK4)の方も順調に作業は進んでます。

ノーマル(AT)のペダル廻り取り外し。ステアリングコラムシャフトも取り外しです。

width="320" height="240">

左がAT用ペダルAssy。右がマニュアル用のペダルAssyとクラッチ油圧系統です。



取り付け完了。
シフトリンケージ&レバー、ペダル廻りはEK9タイプRを流用。
後はECUの交換、配線の加工でほぼ出来上がりです。

| - | comments (12) | trackback (x) |
大丈夫やね!?
車検入庫です。



ちょっと低すぎ… 外巻きエアロもビミョ〜… マフラーもグー入るし…
こういった車輌でもポイントさえ抑えていけば、案外普通に大丈夫です。

今は、ホンダ(シビック)系のショップに見えますが、実は6年程前迄は
輸入車中心のメンテをしておりました(20年程)。
昔は、ランボやフェラーリ、ロータス、オールディーズなアメ車たちなどは
ほとんどが並行輸入車だったので、各車それぞれ大変苦労しました。
それから思えば国産改造車は比較的楽な方です。

私の中で、最も苦労したのが、これです。



ベースは84y911ターボなのですが、
*エンジン:3.3Lシングルターボ→3.8Lツインターボ
*ミッション:4速→G50 5速
*フロントスポイラ−:約10cm延長
*リヤウィング:約50cm延長
*リヤフェンダー:片側5インチワイド
*極め付けが、純正ヘッドライト無しです…
ってな具合なので、陸運局に毎日朝から晩まで10日間ほど通いました。。。

やっぱり車検はノーマル車が一番気が楽ですね。

| - | comments (25) | trackback (x) |
あまり進んでません。。
シビックですが、作業の方あまり進んでません…U様、ゴメンね〜

今日、TODAレーシングさんに出していたショックのO/Hが
戻ってきました。



今回は、仕様変更等無く基本O/Hのみです。


ミッションの方ですが、遅れついでなのでシンクロの状態と
各ギアの状態を点検する為にセミオーバーホールしました。



シンクロ&各ギア共に磨耗は適正範囲なので今回はそのままで行きます。
これまたついでで、純正LSDが余ってたのでサービスで取り付けておきます。
(納車が遅れてるせめてものお詫び。。^^;)

後は組付けて、




搭載です。



| - | comments (6) | trackback (x) |
最近流行り?
ゴルフ?GTIですが、この車輌は2リッターターボなのですが
最近、DVバルブ(ディバーターバルブ)のトラブルをよく耳にします。
当店のお客様でも全開走行をされている方が多いので(笑)、
私もちょっと気になっていたので今回、強化タイプへの交換を
お勧めいたしました。



注)純正製品は、内部がダイヤフラム式の為、破損が多いようです。
(ちなみにディーラーでは対策品?が出てる様です。)
通常走行では、比較的皆さん気付いておられ無い方が多い様です。
(前期型、ECU交換車輌、全開の多い方は要注意です)
今回装着のパーツは、基本動作がピストン式の為、破損は無く
加圧スプリングも純正に比べてレートが高いので、ECU交換等の
ハイブースト車輌には必須です。
ノーマル車輌や街乗り中心の方は純正部品でも充分とは思いますが、
ECU交換やブーストアップ、全開走行の多い方は強化タイプへの
交換をお勧めいたします。
アクセルレスポンスやブースとの立ち上がり、フルブースト時の
ブーストの安定感が全く違います。(体感できる位!!)

少数ですが、在庫しておりますので気になる方は事前にお問い合せください。

| - | comments (5) | trackback (x) |